SSブログ

[趣味]音楽の聴き方 その1 [日記]

文章って書かないと人間のスキルとして退化していきますね。。。完全に落ちました(汗
私のリハビリも兼ねまして久々にブログ再開したいと思います。
まずは、月1くらいで更新を目標に(目標が低いですが)


趣味の音楽鑑賞について書いてみたいと思います。
音楽の聴き方はここ最近本当に様々な形が増えました。


1.CDを購入する

 私が初めて買ったのは確かSPレコードでしたけども、それはいったん放置してw(年齢がばれますね)
 30年以上続いている提供媒体
 私は今もこの形での購入は続けていますが、CDを使って聴く習慣がなくなってしまいました。
 スマートフォンやミュージックプレイヤーで再生したり、パソコン(以下、PC)にて簡単に再生できる
 環境を手に入れたことが大きいですね。
 CDの購入後に行う事はまずデジタル化!
 一度デジタル化したCDは、それを使って聴く事がほぼ皆無になってしまいました。
  ⇒購入するのはあくまで自己満足になってしまったのでしょうか?


2.音楽配信サイトから購入する

 CDをデジタル化するのであれば、最初からデジタルデータで買えば、手間が減るわけですよね。
 ただ、アーティストの収益は相当落ちるそうです。(配信サイト側の手数料なのでしょうか。。。)
 私も、利用する頻度は増えました。特に買うのは、ハイレゾ音源が主ですね。
 CD以上の音質で提供される媒体が一番手軽なのは、デジタル配信サイトから購入するのが確実です。
 私は、SONY製品をこよなく愛している(w)ので、moraを利用する事が多いです。
 時々セールもやるので、そういうときに購入する頻度は高いので、ちょくちょくチェックする事を
 オススメ致します。


3.定額制音楽配信サービスを利用する

 ここ3~4年くらいで圧倒的に復旧していると思います。
 AppleのApple Musicを筆頭に、各社様では様々な試行錯誤をしつつ、サービスの拡充をしています。
 私は、CD購入はでしたので、定額制音楽配信サービスは少し二の足を踏んでいました。
 Amazon Primeの会員でしたので、Amason Prime Musicを利用していました。
 Amazon Prime Musicは Unlimitedサービスという追加料金を払うことで、
 曲の提供数がおよそ100万曲から6500万曲に格段に増えます。(追加料金は780円)


4.CDのレンタルサービスを利用する

 大手さんですとTSUTAYAやGEOなど、CDを借りてくる事もあります。
 ただ、3が普及しすぎると、4を利用するメリットは本当になくなりましたね。。。
 定額制音楽配信サービスはだいたい横並びで 月980円程度 1日30円くらいです。
 TSUTAYAさんで比べさせてもらって恐縮ですが、アルバムを1週間レンタルで5枚で1000円です。
 若い方なら、スマートフォンなど普通に利用されているかと思いますので、
 通信手段はほぼあるわけで、あとはギガ死(未だになれないこの表現)さえも気にする必要が無いほど
 使えるわけでして、、、
 利用者としては、高齢の方などに絞られそうな気もします。
 なんとなく、そう遠くない未来にサービス提供は終了している予感がしますね。


私にって音楽を聴く事は日常であり、趣味とストレスを発散する目的の一つでもあります。
急になんでこんなこと書いたのかというと、定額制音楽配信サービスでAmazonはハイレゾ配信を
始めたからです。
私も遅れながら、サービス申込をしてみたので、使ってみて今後、このブログで感想などが
お伝えできたらなと思っています。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。